着物を着て出掛けるというわたしにとって大きなハードルを越えられました
- 鞠小路スタイルに通おうと思ったキッカケ
- 以前、カルチャーセンターに通ったのですが、コース途中から参加したような感じで、グループレッスンだけれど、個々の生徒さんのペースが違っていて、 先生が一から教えるという感じではありませんでした。 私は何も知らないから肌着の着方から教えてほしいと思っていたけれど、そうではありませんでした。 1年通ってもなかなかうまくいかずもやもやしていたら、友人から鞠小路スタイルを勧められました。 友人の勧めが大きいですが、ホームページを見ると、初級コースは肌襦袢から始まると書いてあったので、それはいいなと思って通いはじめました。


プロフィール
- S.T.
-
韓国語の勉強が好きです。 歌舞伎を観に行くのが目標で、目標が近づいてきて嬉しい主婦です。
千葉県/50代
【受講コース】
・初級コース
・手順マスターコース
初級コースを修了した後、中級に通いたかったのですが、なかなか日程が合わず継続ができなかったんです。
着る機会がなく、初級コースの時は「ちゃんと覚えよう」とあまり強く思わなかったので、
久しぶりに着ると手順に迷いがあって、「定着したいな」と思い、
何かコースはないかしらと探したところ、
手順マスターコースのスケジュールがちょうどよかったのと、テキストがあるのがいいと思って受講しました。
初級コースの時よりは、修了試験がある分「ちゃんと覚えよう」という必死さがあって、
自宅でも手順マスターコースのテキストを見ながら練習しました。
実は、自宅近所に着物を着ている人がいないので着物で歩いていると目立って、すごく見られている気がして、恥ずかしくて外に出るにはすごく勇気が要りました。
でも、初回受講時に、手順マスターコースのクラスメイトのみなさんが着物で来ていたので、2回目からは着物を着て出ようと決めて、がんばってきました。
そのハードルが私にとってとても高かったのですが、超えることができて、
頑張って通って良かったなと思いました。
手順マスターコースを始める前は、着るのにとても時間がかかっていましたが、だんだん早くできるようになって目標の時間内に着られるようになりました。
着物で歌舞伎鑑賞に行くという目標を達成したいです。
- はじめての方
- もっと着物を楽しみたい方
- 東京教室