普段着る時も、手順だからするんじゃなくて、こういう理由だからやるんだという視点が持てました
- 鞠小路スタイルに通おうと思ったキッカケ
- 鞠小路スタイルの講師養成コース修了生さんのところで習った手順で、その通りに着ていましたけど、 なんでそういうことをするのかなぁと思っていたところ、 こちらの講座の説明を見ていたら、その「なんでかな」という疑問が解消できそうだったので、受けてみようと思いました。


プロフィール
- E.N
-
会社員です。 最近着物が趣味になって、着物を着て出掛けたい気持ちから 主に週末に着物で大相撲観戦に行ったりしています。
東京都練馬区/40代
【受講コース】
・きものの学校「自分で着るを徹底解剖!」
やっぱり、こういうことを知りたいから受けたと言う部分が一つ一つクリアになったので、
普段に着るときも、手順だからするんじゃなくて、こういう理由だからやるんだと言う視点が持てたかなと思います。
たいてい毎回1レッスンに1個は何かしら『えっ?』というびっくりがありました。
紐を締める強さ一つにしても、今まで自分がしていたのと全然違いましたし、
毎回どの回でも、新しい発見と驚きがありましたね。
まさか衿先で90分、紐で90分をレッスンで使ったのが本当にびっくりしました。
長いんじゃない?と思っていましたが、あっという間で、「これは90分必要だわ」と納得しました。
一番面白かった回は、やっぱり紐の回ですね。
講義の内容も、説明の仕方も
ババロアの話とか例えが面白くて、「あ~なるほど、だからか」と、とても分かり易くて
人間の身体は凸凹があって、そこをどういうふうに扱っていくか?という話は全般的にとても面白かったです。
これから、身近な人に「着物楽しいよ」というのを発信したいなと思います。
前からそうですけど、「趣味で着てまーす」というちょっと控えめな声から、「みんなも着たら?」と勧めるように言っていきたいなと思います。
- もっと着物を楽しみたい方
- 東京教室