帯も自分で結べるようになったので、レッスンにも着物で来れました。
- 鞠小路スタイルに通おうと思ったキッカケ
- 祖母の着物がたんすのこやしになってるのを着てあげようと思って、本をみながら自分で着ていましたが、帯は一人で締められなくて母に締めてもらってました。 それから自分で着るものは自分でつくりたい、家の着物をサイズを直すとか、ちょっとしたお直しが自分でできたらいいなと思い、和裁の教室を探していて鞠小路スタイルにたどりつきました。 プロを目指すとかではなく趣味で好きなものを縫えるところが自分に合ってました。 和裁のレッスンのとき、隣でレッスンをしていて、楽しそうだったのと、 一人で帯を結べるようになりたかったので初級コースを受けることを決めました。


プロフィール
- Y.O.
-
お茶のお稽古してます。最近お能のお稽古も始めました。
東京都墨田区/30代
【受講コース】
・和裁
・きものの学校 きものを知る~基礎編~
・初級
レッスンがわかりやすかったです。
こまごましたマイナーな悩み、例えばおはしょりがきれいにならないとか、衿がうまく決まらないというのは、今まで独学で着てたときには余り気にしてなかったので、ふんふん、なるほどと思いました。
今は目がいくようになって、きれいな着姿というのがどんな着姿なのかわかるようになりました。
今までは自分で帯が結べなかったので、着物でお出掛けするときは結んでもらえるときだけだったけど、自分で結べるようになったので、レッスンにも着て来れました。
今後は、人に着せるのもやってみたいです。お能も習ってるので、袴を自分で着たり、お稽古などでも袴を着せてあげられるようになりたいです。
- はじめての方
- もっと着物を楽しみたい方
- 東京教室